About C A S U C A

2007年、C A S U C A はデザイナー安野ともこの
こんな思いから始まりました。
「 ジュエリーってゴージャスじゃなければならないの? 」
小さなアクセサリーというと、
どこかフェミニンで可愛らしいアプローチが ほとんどでした。
そしてどこか乙女チックなアプローチや
ビンテージ、アンティークなどをなぞったものがほとんど。
わたしが求めていたのは、
デザインの凝った主張の強いものではなく、
身に着けていても気にならない、
だけど存在感のある輝きを持ったジュエリー。
だれもが持っている、
子供のころに美しいと感じた思いの断片。
それをカタチにしていきたい、
そんな思いからC A S U C A は誕生しました。
C A S U C A の由来

C A S U C A というブランド名は、
スペイン語の「あばら屋」という言葉に、
日本語の「かすか」の音を重ね合わせたもの。
子供の頃、秘密の隠れ家にしていた、
朽ち果てたちいさな空き家。
青いガラス瓶のかけらや不思議な模様の石。
自分だけの宝ものを隠して
ドキドキしていた思い出がふと よみがえって・・・
大人になったら記憶の彼方に消え去ってしまいそうな
星くずのような思い、
そんなささやかな“宝石たち”にたくしました。
流れ星の残像。
月明かりにきらめく夜露をまとった蜘蛛の糸。
叱られて、泣きながら眺めた窓の外の景色には、
いつの間にか悲しさを忘れさせてくれる
神様からの素敵なプレゼントが発見できたものです。
そんな愛おしくも かすかな輝きをイメージしてできた、
できるだけ細身で、できるだけ輝度が高くて、
できるだけ優雅な、
この上なくキラキラと輝くプレーンでフラットなチェーン。
肌身はなさず身につけていたい。
だけどすこし気分が変わって、
しばらくのあいだ宝石箱や引き出しの中に
置き去りにすることがあったとしても、
暗がりの中でそっと静かに輝いていて、
宝ものとしての誇りは決して失わないでいてほしい。
そんな想いが
C A S U C A のジュエリーに込められています。
傷の輝き

人はたくさんの経験をして、
身も心も傷を負い、
はたまた皺も寄ってきて、
だけど、
そのすべてを 年相応にチャーミングに見せ、
変えていくのはその人自身のチカラだという
デザイナー安野ともこの思い。
シンプルでありきたりなネックレスチェーンに
少しだけカットを足して光の反射を多くしたり、
職人さんにモチーフの上から
アブストラクトな傷を刻んでもらって、
そこがキラキラ チラチラとした
輝きを放つように工夫したり、
形は単純でも、その不思議な輝きで、
印象的な存在感を残す。
「傷の輝き」こそ、 他には類を見ない
C A S U C A ならではの特徴だといえます。